ブログ やり過ぎる力 2017年9月18日 私の生まれ育った鹿児島にはこのような言葉があります。 「泣こかい 翔ぼかい 泣こよっか ひっ翔べ」 意味は、高いところから飛び降りようかどうしようか迷っている子供に対して、怖いと思う前に飛んでしまえ!という内容です。 つまりは「あれこれ(できない理由を)考えずに、勇気を出して行動を起こしなさい」という言葉ですね。 先日... 坂元 大海
ブログ 身体の本質セミナー 2017年7月17日 本日は身体の本質セミナー@大阪でした。 50名近い受講者の皆さんと本質を極めるための学びの共有は充実! 特に本日の講師は私と、菅原順二、近藤拓人、小林俊夫という気心知れた仲間達と一緒だったので、共通する部分も多く、非常に深い内容でした。 これも、準備から運営まで細かい心遣いでリード、サポートしていただいた八田さんはじめ... 坂元 大海
ブログ 学びの本質とは? 2017年7月15日 本日はリアン姪浜にて社内研修の1日でした。 機能解剖、病理、動作評価とボリューム満点の内容 重要なのは知識の詰め込みにしないこと わからないままはNG わかったつもりは危険 普段の指導に幅と深みを持たせることが研修で大切にしています。 記憶率を調べた研究があります。(アメリカ国立訓練研究所) 講義:5% 読む:10% ... 坂元 大海
ブログ 閃きは馬上、枕上、厠上 2017年7月13日 皆さんはどのような場面でアイディアが思い浮かぶでしょうか? わたしは、ほとんどのアイディアが移動中の新幹線や飛行機の中で出てきます。 「良いアイディア=考え抜く×リラックス」 であると私は感じています。 なので、私が出張から帰ったときは、新たな動きがある確率が非常に高いという事ですね。 中国の古典「帰田録」によると、... 坂元 大海
ブログ もし私が日本代表トレーナーだったら 2017年6月14日 昨日開催されたW杯最終予選 対イラク戦 結果は1−1の引き分け トレーナーの観点から、試合を見て感じたことは「環境(暑熱)順化は十分できていたのだろうか?」ということ。 開催されたテヘランPASスタジアムの気温は37.4℃、湿度20% コンディショニングで考えるべきは、まずはこの暑い環境の中でベストパフォーマンスを発揮... 坂元 大海
経営学 経営学 スポーツビジネスからみたトレーナーの可能性 2017年5月20日 スポーツビジネスセミナーを学び福岡への帰り路です。 参加者は驚いた事に、トレーナーは私一人だけ。 ほとんどが大企業の方ばかりでした。それほど、これからのスポーツの市場は可能性があるという事の表れでしょうか。 安倍政権の打ち出した「日本再興戦略2016」における新たな有望成長市場の創出に「スポーツの成長産業化」が明文化... 坂元 大海
ブログ シェアリングエコノミービジネスの可能性 2017年5月10日 TED talkでairbnb共同創始者Joe Gebbia氏の講話を聴き、多くの気づきを得たのでシェアしたいと思います。 Airbnbが生まれるきっかけはJoe氏が初めて自宅に見ず知らずの人を泊めたという些細な体験がスタートです。 ドアの向こうには見ず知らずの人がいるという恐怖とそれが解除され、感動を生み出す体験がリ... 坂元 大海
ブログ MBA取得目指して大学院入学しました。 2017年4月17日 今春より、BBT大学大学院 経営管理コースに入学いたしました。 不惑の40歳を迎え、これからの自分のスタイルを考えた時に自分がやりたい事、なりたい姿を鮮明にイメージして出した答えです。 一治療家、トレーナーとしての極みを探求しながらも、新しい価値の創造を。 何より、今、そしてこれから医療、健康、スポーツビジネスに関わる... 坂元 大海