
「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」田中修二 著 (幻冬舎)を読みました。
この本は、絶対に倒産するといわれた眼鏡チェーン「オンデーズ」を買収し幾度となく企業として絶体絶命のピンチに見舞われながらも土俵際で踏みとどまり、見事に復活を成し遂げた実話に基づく物語です。
この本を読みながら、主人公となったOWNDAYS代表の田中さんを通して、「自分だったらどうするか?」を常に考えながら読み進めましたが、ピンチの状況にいながらも攻め続ける判断と行動力からは強烈な気概を感じることができました。
まさしく「火事を消すなら爆弾を!」
さらに、何度もの死刑宣告を乗り越えられたのは田中さん一人だけの力ではなく、周囲の人たちがいたからこそ。
本の中で、
「企業は人そのものなのだ。優秀な人を惹きつけることができなければ、企業は経営者の能力以上には成長しない。」
「遠くへ行きたいならみんなで行け」
など、仲間を思う心や絆の強さを感じ取れるストーリーが数多く出てきます。
この本を読むことで
経営者として、リーダーとして、人として
いかに働くか?生きるか?
を深く考えさせられました。
かなりお勧めしたい一冊です。
また、OWNDAYS SUMMITの動画からも、社員を想う企業であることを感じ取れました。
このように、笑顔で充実した環境の中で仕事ができるのは、まさに苦しい時期を支え合って必死で潜り抜けてきた仲間との絆という土台があるからこそ生まれた社風であり、企業の成長に必要なエネルギーになっているのだと強く感じました。
よく、人としても起業としても上手くいっているときだけ近づいてくる人や、今まで仲間だと思っていたのに、苦しくなったときや、自分のやりたいことが見つかったときにそそくさと自分だけ舟から降りてしまう人がいます。
経営者のみなさんは1度は経験されたことはあるでしょう。私も幾度となくこれまで経験してきました。でも、その苦しさや悔しさがあるからこそ、今の自分を支えてくれる仲間や友人を大切に想えるのだと思います。
本当の仲間というのは、自己犠牲を厭わずに、共に苦しみを乗り越えてくれる人であると。
それが、本物のしんゆう(信友、真友、心友)であると私は思います。